2022.10.14 コラム

ショート動画をアップする際の比率や形式は?注意点も併せて解説!【TikTok】【Instagram リール動画】【YouTubeShorts】

ショート動画って何?アップする際の比率や形式は?注意点も併せて解説!

近年、SNSではTikTokInstagramのリール動画YouTubeShortsなど、
ショート動画と呼ばれる、15秒〜1分程度の縦型の動画が人気を博しつつあります。
宿泊観光業に携わる方の中にも、ショート動画を使って情報を発信したいと考えている方は多いのではないでしょうか。

というわけで、今回はSNSにショート動画を投稿する際の画面比率や形式について解説していきます!

1.そもそもショート動画とは

冒頭で述べた通り、「15秒〜1分程度の縦型の動画」のことです。

YouTubeやニコニコ動画など、オンデマンド型の動画共有サービスは従来から存在しましたが、
ショート動画の大きく異なる点は「短く」「縦型」という点です。

この2つの特徴により、通学時間や通勤時間など空き時間に、
スマホを片手にサクサク動画を視聴することが容易になりました。

通勤中にスマホを見る男性

2.TikTokについて

まずは、ショート動画ブームの火付け役となったプラットフォーム、TikTokについてです。

TikTokは、モバイル向けのショートムービープラットフォーム、
簡単にいうと「スマホ向けのショート動画に特化したSNS」です。

最初は15秒までの動画のみ投稿可能でしたが、
2021年7月からアップロードできる動画の長さが3分までになり、
今回紹介する3つのSNSの中では最長となっています。

推奨比率
9:16
推奨解像度
1080×1920px
形式
mp4、mov
最大秒数
TikTokで作成する場合:60秒
アップロードする場合:180秒(3分)
利用者が多い年代
10代
(参考:「令和3年度情報通信メディアの利用時間と情報行動に関する調査報告書」
総務省情報通信政策研究所)

TikTok画面

左がTikTokの実際の画面になります。

改めて見ると、テキストやアイコンが画面の1/3くらいと被ってしまっていますね…。
説明文や字幕など、重要なコンテンツは置く場所を注意する必要があります。

3.Instagram リール動画について

続いて、Instagramのリール動画についてです。

元々、インスタグラムには、短い動画を共有できるストーリー機能がありましたが
ストーリーは24時間で自動で消えるのに対し、
リール動画は消去しない限りプロフィールに残る仕様の機能になります。

「フィードでもシェア」にチェックを入れておくと、
アップした際、同時にフィード投稿として投稿することも可能です。

推奨比率
9:16
推奨解像度
1080×1920px
形式
mp4、mov
最大秒数
90秒
利用者が多い年代
10〜20代
(参考:「令和3年度情報通信メディアの利用時間と情報行動に関する調査報告書」
総務省情報通信政策研究所)

Instagramリール動画画面

左がリール動画の画面になります。
TikTokよりもシンプルなUIで画面が広く感じますね。

キャプションは最長2,200字記入可能ですが、1行しか表示されません
カメラロールからサムネイル画像をアップロードできるので、
そちらにタイトルをつけている方も多い印象です。

4.YouTubeShortsについて

最後に、YouTubeShortsについてです。

日本では、2021年7月に動画の投稿機能が使用できるようになりました。
ホームの横に「ショート」のタブができたことはまだ記憶に新しいのではないでしょうか。

この機能の追加により、動画の長さが 60 秒以下でアスペクト比が正方形または縦長の場合、
自動でショート動画としてアップロードされるようになりました。

元から大手動画共有サービスだったこともあり、視聴者の傾向や、どの語句で検索されたのかなど
TikTokやリール動画よりも詳しいアナリティクスが確認できます

推奨比率
正方形または縦長。
(9:16で画面全体に表示されます。)
推奨解像度
9:16の場合
1080×1920px
形式
推奨されているのは、mp4。
(サポートされている形式は、公式のYouTubeヘルプをご確認ください。)
最大秒数
60秒
利用者が多い年代
10代〜30代
(参考:「令和3年度情報通信メディアの利用時間と情報行動に関する調査報告書」
総務省情報通信政策研究所)

YouTubeショート画面

YouTube shortでは、100文字までタイトルを入れることができ、
タイトルの最後に関連するハッシュタグを追加できます。

特に、YouTubeで動画がおすすめされやすい #Shorts の使用が推奨されています。


ただし、
最大何文字まで表示されるのかな、と試してみたところ、
どうやら左の画像のように、全文字表示されるようなので
ハッシュタグをつけすぎると画面の表示部分が狭くなってしまいます。

1〜3行くらいにまとめた方が、動画は見やすいですね。

5.まとめ

ガイド線

いかがでしたでしょうか?

動画とアイコンやテキストが被らないゾーンを
SNSごとにまとめた画像
もご用意したので、よろしければお役立てください!
(グレーの部分が、アイコンやテキストとかぶる可能性があるゾーンです。)

左の画像を右クリック▶︎「名前をつけて画像を保存」
で、画像を保存し、編集中のデータに取り込んでガイドを確認しつつ編集すると便利かと思います。
(※複製、転載、転用等の二次利用を行うことを固く禁止します。)

abilive promotionロゴ

ホテル・旅館・観光業に特化した動画プロモーションサービス。
魅力を「伝えたい」という企業様と、魅力を「知りたい」というユーザーをつなぐ役割を果たしたい。
そんな熱い想いを発信力に転換し、世の中に多くの動画プロモーションを仕掛けてつなげて行きます。

動画制作・写真撮影・モデル手配は
アビリブプロモーションへご相談ください

アビリブプロモーションは、動画制作、写真撮影、モデル手配までトータルにサポートいたします。
最大の強みは、ホテル・旅館・観光業で多くの動画・写真撮影実績を基にした、
独自の「つなぐ動画プロモーション」で、新規開拓から既存顧客まで働きかけます。

  • 動画制作実績累計
    1000件以上
  • 写真撮影実績累計
    1500件以上
  • モデル手配実績累計
    500件以上
  • 撮影モデル
    50名以上

記事一覧に戻る

動画制作・スチール写真撮影・撮影モデル(キャスティング)手配の依頼はこちら

  • 動画制作実績

    1000件以上

  • スチール写真撮影実績

    2000件以上

  • 撮影モデル手配

    500件以上

  • 登録モデル

    60名以上

お問い合わせはこちら

電話でも受け付けております。
お気軽にお電話ください。
※平日9:00〜18:00

現在のページの位置
  1. トップページ
  2. ニュース